2010年01月19日 15:55
台所に行くと、何かが目の端に写りました。
緑の上に、茶色い何か。

こ、これは、まさか、秋の香り高い高級食材!?
…ネギとシイタケの軸でした。
ひょっとして、夜のうちに間に誰かが持って来てくれた?
ときめく胸。
はやる気持ちを静め、落ち着いて正面から見ました。
よく見ると、昨日使ったネギ(しかも、乾燥してる)の残りと、
同じく昨日使ったシイタケの、切り落とした軸でした。

あぁ…。
そうだった…。
味噌汁にでも入れようと思って、取っておいたんだったっけ…。
ほんのちょっとの間でも、
「我が家にマツタケ!」な気持ちを味わえたので、
まぁ良いかぁ~。
いきなり話は変わりますが。
いま流行りのウイルス、ガンブラー。
どうやら亜種が出回って、好き放題猛威をふるっているようです。
そして、ついに近しい方が感染し、サイトをかいざんされてしまいました。
パソコンのウイルス対策ソフトでは、状態は「良好」だった筈なのに。
このウイルスの恐ろしい所は、
感染したサイトを「見る」だけで、
「見ただけのパソコン」まで感染してしまう事。
そして、感染したパソコンからパスを抜き、
そのパソコンが管理しているサイトへ侵入してサイトを改ざん。
大切な自分のサイトが感染源にされてしまうという事です。
つらいのは、感染していまった場合、今のところ、
方法はリカバリしか無いという事…。
全て、真っ白にするしか方法が無いんだそうです。
サイトが感染しているかどうか見る方法は、
自分のサイトのソースをチェックして、
下の方に入れた覚えのない数字やアルファベットがズラズラと並んでいるかどうか。
これは、新たに確認された「Webウイルス」の一部(米ウェブセンスの情報から引用)

意味が分からないので、異質で不気味です。
うっかり慌ててアクセス解析をウイルスと誤認しないように、ご注意下さい。
落ち着いてよく読んで見たら、分かりますけど。
ソレが書き込まれていたら、残念ですが…アウトだと…腹をくくって下さい。
そして、自分のパソコンのウイルスチェックはこちら。
このページはビスタ用ですけど。
この頃、パソコンを起動した後と、はじめにFFFTPに接続する前と、
パソコンをシャットダウンする前には、
「sqlsodbc.chm」ファイルの容量チェックをするようにしています。
(正常値:50,727バイト)
一応私の管理しているサイトを全部チェックしてみましたが、
今現在は、全て異常無しなので、とりあえず一安心です。
ですが、見ただけで感染してしまうウイルスですから、
本当にもう、いつ感染するか分かりません。
とりあえず、バックアップだけはしておかなくっちゃ…。
このウイルス、確実に広がってきています。
こんな状態ですから、サイト管理者の方、くれぐれもお気を付け下さい。
緑の上に、茶色い何か。

こ、これは、まさか、秋の香り高い高級食材!?
…ネギとシイタケの軸でした。
ひょっとして、夜のうちに間に誰かが持って来てくれた?
ときめく胸。
はやる気持ちを静め、落ち着いて正面から見ました。
よく見ると、昨日使ったネギ(しかも、乾燥してる)の残りと、
同じく昨日使ったシイタケの、切り落とした軸でした。

あぁ…。
そうだった…。
味噌汁にでも入れようと思って、取っておいたんだったっけ…。
ほんのちょっとの間でも、
「我が家にマツタケ!」な気持ちを味わえたので、
まぁ良いかぁ~。
いきなり話は変わりますが。
いま流行りのウイルス、ガンブラー。
どうやら亜種が出回って、好き放題猛威をふるっているようです。
そして、ついに近しい方が感染し、サイトをかいざんされてしまいました。
パソコンのウイルス対策ソフトでは、状態は「良好」だった筈なのに。
このウイルスの恐ろしい所は、
感染したサイトを「見る」だけで、
「見ただけのパソコン」まで感染してしまう事。
そして、感染したパソコンからパスを抜き、
そのパソコンが管理しているサイトへ侵入してサイトを改ざん。
大切な自分のサイトが感染源にされてしまうという事です。
つらいのは、感染していまった場合、今のところ、
方法はリカバリしか無いという事…。
全て、真っ白にするしか方法が無いんだそうです。
サイトが感染しているかどうか見る方法は、
自分のサイトのソースをチェックして、
下の方に入れた覚えのない数字やアルファベットがズラズラと並んでいるかどうか。
これは、新たに確認された「Webウイルス」の一部(米ウェブセンスの情報から引用)

意味が分からないので、異質で不気味です。
うっかり慌ててアクセス解析をウイルスと誤認しないように、ご注意下さい。
落ち着いてよく読んで見たら、分かりますけど。
ソレが書き込まれていたら、残念ですが…アウトだと…腹をくくって下さい。
そして、自分のパソコンのウイルスチェックはこちら。
このページはビスタ用ですけど。
この頃、パソコンを起動した後と、はじめにFFFTPに接続する前と、
パソコンをシャットダウンする前には、
「sqlsodbc.chm」ファイルの容量チェックをするようにしています。
(正常値:50,727バイト)
一応私の管理しているサイトを全部チェックしてみましたが、
今現在は、全て異常無しなので、とりあえず一安心です。
ですが、見ただけで感染してしまうウイルスですから、
本当にもう、いつ感染するか分かりません。
とりあえず、バックアップだけはしておかなくっちゃ…。
このウイルス、確実に広がってきています。
こんな状態ですから、サイト管理者の方、くれぐれもお気を付け下さい。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿